- 7/12宮城現地調査2日目④
- 2024年7月16日
- 宮城県調査2日目④。女川町の駅前。 この町は大きな防潮堤を造らないことを選択。海が見えるとホッとする。 他方、高台につくった復興公営住宅に住む人にとっては、買い物できるスーパーが近くになくて不便とのこと。 近くには、女川原発も...続きを読む
活動日誌
- 7/12宮城現地調査2日目③
- 2024年7月16日
- 宮城県調査③。 石巻ブロックで行われたガレキ処理について、当時担当していた県職員OBから説明受けて懇談。 石巻ブロックでは、大手ゼネコンのJVに一括発注。地元雇用は4年で約700人。なぜこの人数になったのか? 能登半島地震では...続きを読む
- 7/12宮城現地調査2日目②石巻市、日和山
- 2024年7月16日
- 宮城県調査2日目②。 石巻市を見渡せる日和山で説明を受ける。 石巻市は、東日本大震災の後、5月に初めて訪れ、その後も何回か来た場所。 海岸沿いの防潮堤、嵩上げした道路、震災伝承館、復興公営住宅などの整備が進んでいた。 ...続きを読む
- 7/12宮城現地調査2日目①
- 2024年7月16日
- 宮城県調査2日目①。 まずは三浦一敏、金田もとる両県議と懇談。2020年に県による被災者の追跡調査を止めたとのこと。 石川県は、いまだに被災者の実態把握を一部しかやっていません。宮城県の経験を聞いて、まずは被災者全体の実態把握調査を早急...続きを読む
- 7/12仙台市青葉通りを朝散歩
- 2024年7月16日
- 宮城県調査2日目の朝。 ホテルから青葉通りまで散歩。 伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』の舞台か〜、などと思いながら散策。 街路樹のケヤキが大木ばかり。その間を歩くだけでリフレッシュできました♪ ...続きを読む